6/28(金)の勉強記録~久しぶりのブログ更新~

勉強記録

ごあいさつ

皆さんお久しぶりです。りゅうきちです‼️
気づけば前回のブログ更新から2週間以上空いてしまいました…
最近は授業や課題に追われてなかなか更新できていませんでしたが、ようやく少しだけ余裕ができたので、今日の勉強記録をアップします😊😊😊
6月もいよいよ終盤。2025年前半の締めくくり、頑張っていきましょう🔥

本日のお勉強

本日の勉強リスト📚
・電気回路学⚡
・プログラミング(C言語)💻
・ブログ投稿のノウハウ👨‍💻

最近は専門科目が本格化してきて、正直なところ「もう追いつけないかも…!」と思う場面も増えてきました笑。
特にプログラミング課題のボリュームがすごいんです💦

今日書いたコードがこちら

今日の課題内容は、「文字列編集距離」を求めるものでした。
これは2つの文字列を一致させるために必要な置換・挿入・削除の最小回数を求めるというもので、情報系では定番のテーマですね!

3時間くらいかけてようやく完成し、提出締め切りの5分前にぎりぎりでアップロード成功…!
これはもうヒヤヒヤでしたね笑

進路のお話

以前にも書いたかも知れませんが、自分の学科には2年次に6つの専門コースに分かれる制度があります。

電気工学コース⚡
電子工学コース💡 
通信工学コース📡
情報工学コース💻(←僕が志望)
医工学コース🏥
応用物理学コース🧑‍🔬

僕は「情報系に進んで、もっとプログラミングを深く学びたい!」という思いでこの学科に入ったので、迷わず情報コースを選びました。

競争率は高めですが、現在の成績は”中の上”くらいなので、なんとか滑り込めたら良いなあ…

とはいえ、情報系に進めば当然プログラミング漬けの日々になるわけで、昔からPCを触っている人たちと同じ土俵で戦う必要があります。
だからこそ、今から基礎をしっかり固めておきたいですね🔥

ちょっと雑談|タイピングが遅い問題

ところで、この記事を書くのに実は1時間以上かかってしまいました笑
タイピングがそこまで早くないので、ブログ1本書くのも結構大変です。

気になって調べてみたところ、ユニコブログさんによると、1記事に1~2時間くらいかけている方が多いとのこと。
読むのは一瞬でも、その裏にはたくさんの時間と努力が詰まっているんですね。

僕のブログは基本的に「今日あったことを記録する」形式なので、将来的には30分くらいサクッと書けるようになるのが理想です✍️

今後のブログ方針について|英語&留学テーマを追加予定!

今後もこのブログでは、日々の勉強記録や学びの気づきを発信してきたいと考えています!

加えて、近日中には
TOEFL英語学習の進捗
留学に向けた準備や情報共有
といった内容も発信予定です🌍✨

同じように勉強している方や、将来海外を視野に入れている方にとって、少しでも参考になるような記事を目指します!

最後に|いつも呼んでくれる皆さんへ

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
次回はなるべく早めに更新できるように頑張ります笑

これからも、勉強×成長×自己発信の場としてこのブログを続けていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました